豪政府、ディープシークに警鐘 プライバシー流出リスクに細心の注意を呼び掛け

豪政府、ディープシークに警鐘 プライバシー流出リスクに細心の注意を呼び掛け

 オーストラリアのエド・ヒュージック産業科学相は28日、中国企業「DeepSeek(ディープシーク〈深度求索〉)」が開発した生成AIについて、プライバシー問題を懸念し、利用前に慎重に検討するよう呼び掛けた。

 ディープシークは先週登場し、業界に衝撃を与え、金融市場にも影響を与えている。少ない開発費で高性能を実現したとして評価され、アプリダウンロードランキングで急上昇し、AI市場をリードするオープンAIの「ChatGPT」を超える人気となった。

 しかし、ヒュージック産業科学相は公共放送ABCで「品質や消費者の好み、そしてデータ・プライバシーの管理に関しては多くの疑問があり、これらには時間をかけて検討する必要がある」「私自身ならば慎重に判断する。このような問題には注意が必要だ」と述べ、利用者に警戒を促した。

 さらに、中国企業のデータやプライバシーへの対応が欧米企業とは異なる場合があると指摘。「中国企業は優れた製品を作るが、中国市場の規範がそのまま他国市場で受け入れられるかは別の問題だ」と述べた。

 「特にデータやプライバシー管理については、慎重な姿勢が求められる」とし、注意深い判断を求めた。

 オーストラリアは2018年、中国の通信機器大手ファーウェイを安全保障上の理由から5Gネットワーク事業から排除している。